Googleアドセンスでクリック単価を最大化しつつ収益率を上げていく5つの方法【実際のブログ見せます】

Googleアドセンスの広告収入を得るタイミングは「クリックされたら」でしたよね。
ということは、いかにして記事を読んでもらって最後にGoogleアドセンスの広告をクリックしてくれるかで収入の大きさが変わるわけです。
で、Googleアドセンスの広告収入を増やすには5通りあります。
本記事の目次
1つ目:質の高い記事を書き続ける
Googleアドセンスの広告がクリックされるにはブログ、記事へのアクセスがないと意味がありません。
なので、1記事1記事しっかりと書き上げてアクセスを増やしていく必要があります。
2つ目:クリックされやすい配置で設置する
私たちは質の高い記事を書いて読者さんに満足してもらうと同時にGoogleアドセンスの広告をクリックしてもらう必要があります。
なので、読者さんがクリックしやすい場所にGoogleアドセンスの広告を配置する必要があるわけですね。
で、実際に私が何度も配置を変えてテストを繰り返した結果、この配置が最もGoogleアドセンスのクリック率が高くクリック単価も高くなることを確認しました。
・記事タイトルの下
レスポンシブリンク
記事内広告
・記事内の最初のh2ヘッダーの上
記事内広告
・記事の最後
レクタングル大2つ(PC)
レクタングル大1つ(スマホ)
この配置になっている具体例がこれ。
これは何度もテストを繰り返して見つけた配置なので何も考えずにマネをして設定するようにしましょう。
3つ目:GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの連携をしておく
Googleはブログを運営する上で便利な無料ツールをたくさん用意していて、その中に「Googleアナリティクス」というアクセス解析ツールがあります。
ブログを運営していくと、どの記事にアクセスが集中していて、どの記事にアクセスが来ていないのか?といったことのチェックもしていきます。
なので必ずGoogleアナリティクスに登録して設定しておきましょう。
また、さらにごちゃ混ぜブログで運営を続けていけば「どのキーワード、どのジャンルのクリック単価が高いのか?」という傾向を見れるデータを集めれます。
それができるのが「GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスとの連携」という設定。
Googleアドセンスで収益化を大きくするためにも必要なことなので必ず連携しておきましょう。
4つ目:あとは100記事を目指して記事を書き続ける
Googleアドセンスでの収益化も始まった!
Googleアドセンスで収益率を最大に上げる配置もした!
今後に使えるデータを集めれる設定も完了した!
ここまで来れば、あとは「記事を書き続けてアクセスを増やすだけ」という状況です。
まずは、ブログへ100記事投稿することを目標に1ヶ月30記事を目安にどんどん記事を書いていきましょう。
ちゃんと真面目にブログを運営していけば基本的に3ヶ月目、4ヶ月目あたりからアクセスが集まりアドセンスの収益が入り始めます。
100記事を超えても記事を書き続ければ、あとはアクセスも増え続けてアドセンスでの収益も増え続けるだけ。
記事を書くのは大変ですが、やればやるほど稼げるのがアフィリエイトですから。
しっかりとブログの更新を続けていけば結果が出てくるので頑張りましょう。
5つ目:記事数にとらわれずに1記事1記事をしっかりと書く
ただし、気をつけて欲しいのが「記事数だけ」を増やそうとしないこと。
何度もお伝えしている通り「記事の質・ボリューム」を意識しながら記事数を増やすようにしてくださいね。
手を抜いた記事は評価もされないしアクセスも来ません。
その後も記事を書き続けながら月5万以上を狙う戦略へと移る
Googleアドセンスによる収益化が始まってから100記事、200記事と書き続けていけばアフィリエイトでの月5万が見えてきます。
もちろん、そのままずっと記事を書き続けてもいいんですが、これまでに集まってきたデータなどを駆使して「月5万以上」を効率的に狙う戦略もあります。
まずは、基本的な戦略でアフィリエイトで月5万を稼ぐ必要があるわけですが、そういった未来が待っているんだと期待に胸を膨らませながら頑張っていきましょう。
[…] Googleアドセンスでクリック単価を最大化しつつ収益率を上げていく5つの方法【実際のブログ見せます】Googleアドセンスの審査で合格した後は収益化を最大化するためにはクリック単価 […]
[…] Googleアドセンスでクリック単価を最大化しつつ収益率を上げていく5つの方法【実際のブログ見せます】Googleアドセンスの審査で合格した後は収益化を最大化するためにはクリック単価 […]